信用情報 回復

「いつになれば信用情報は回復するんだろう?」

債務整理するとローンを組むどころかクレカも作れない…。これでは今後の計画も立てにくく、困りますよね。

じつは信用情報の登録される内容と期間は公開されいてるので、信用回復の時期は予測することができます。

  • 任意整理:和解成立から5年
  • 個人再生:再生手続き開始決定から5~10年
  • 自己破産:免責確定日から5~10年
  • 過払い金請求:信用情報に何も記録は残らない

また本人であれば信用情報を開示して、現在の状況を正確に把握することもできるのです。

ここでは「債務整理のブラック期間」と「信用情報回復の方法」を解説します。

信用情報に対する不安がすべて解消して、あなたの人生設計のお役に立てば幸いです。

1. 信用情報とは?

「信用情報」とはクレジットカードやローンの申し込みや契約、返済に関する情報のことで、貸金業者や金融機関があなたの信用を審査するさいの参考資料として使われます。

そのため信用情報にネガティブな情報があれば「ちゃんとお金を返してくれない人」と判断されて審査通過できません。

ただし登録された情報が永久に残るわけではないので安心してください。

「申込情報は6か月、取引情報は5年」というように登録内容ごとに保管する期間が決められていて、保管期間をすぎると情報は自動的に抹消されます。

2. 信用情報機関の種類

信用情報の管理・運営している信用情報機関は3つあり、「属する会員の業種」に違いがあります。

信用情報機関 主な会員の業種
株式会社日本信用情報機構
(JICC)

消費者金融、信販会社
JICC会員一覧

貸金業法指定信用情報機関
(CIC)
クレジットカード会社、信販会社
CIC会員一覧
全国銀行個人信用情報センター
(KSC)
銀行、信用金庫
KSC会員一覧

例えばアコムは「JICCとCIC」両方の会員です。

そのためアコムにキャッシングを申し込んだ場合、JICCとCICに保管されている信用情報を参照します。

「それじゃKSCは関係ないのか?」と思いますが、そう簡単ではありません。

信用情報機関 CRIN FINE

3つの信用情報機関はネットワークで繋がっていて、アコムとの取引情報はKSCでも共有されます。

一度ブラックリストになると、どこからも借入できなくなる理由がこれです。

CRINで情報交流している内容
本人を識別するための情報 氏名、生年月日、性別、郵便番号、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号など
契約内容に関する情報 契約日、契約の種類、契約額など
支払状況に関する情報 異動発生日、異動の種類(延滞・滞納、債務整理、強制解約、代位弁済)、終了状況(完了、貸倒など)など
申告した内容に関する情報 契約者本人が申告したコメントなど

3. 登録内容と保管期間の違い

債務整理するとブラックリストに載りますが、登録される「内容と期間」は信用情報機関によって多少異なります。

情報機関 任意整理 個人再生 自己破産
JICC 5年 5年 5年
CIC 登録なし 登録なし 5年
KSC 登録なし 10年 10年

3-1. 任意整理のブラック期間は5年

  • CIC・KSCは「登録なし」
  • JICCは「5年」

任意整理は裁判所を通さない「任意の手続き」のため、金融事故(ブラック情報)として扱わないCIC・KSCでは登録されません。

しかしJICCに登録されるブラック情報は共有されるので「任意整理のブラック期間は5年」となります。

3-2. 個人再生、自己破産のブラック期間は5~10年間

  • JICC・CICは「5年」
  • KSCは「10年」

個人再生、自己破産のブラック情報は3つの信用機関すべてに「5年」登録されます。

また、KSCだけはブラック情報とは別に官報情報を「10年」保管しています。

  ブラック情報 官報情報
保有期間 5年 10年
情報共有
(CRIN)
共有している 共有していない

つまりブラック情報は5年で削除されますが、KSCの官報情報が消えるまで10年かかります。

さらにブラック情報はCRINで共有していますが、官報情報は共有していません。

そのため「個人再生、自己破産のブラック期間は5~10年間」となります。

4. いつブラックリストに載る?

例えば任意整理をしてその後3年で残りの借金を返すとなった場合、ブラックリストになるのが「任意整理から5年」と「完済日から5年」では3年もの誤差が生じます。

いつからブラックリストに載るのか?

この答えは、非常に多くの間違った情報が出回っているので注意してください。

  • 任意整理:和解成立から5年
  • 個人再生:再生手続き開始決定から5~10年
  • 自己破産:免責確定日から5~10年
  • 過払い金請求:信用情報に何も記録は残らない

これが正解です。

4-1. 任意整理

任意整理は和解が成立した日から5年間ブラックリスト入りします。

  • JICC:当該事実の発生日
  • CIC:登録なし
  • KSC:登録なし

よく「完済日から5年」と間違える人が多いですが、正しくは「和解成立から5年」です。

そのため任意整理後の返済が5年(60回)を超える場合、返済中あっても5年すぎれば信用情報は回復します。

任意整理のブラック期間

間違い×完済日から○年間

4-2. 個人再生

個人再生は裁判所が再生手続き開始を決定した日から5~10年間ブラックリスト入りします。

  • JICC:当該事実の発生日
  • CIC:登録なし
  • KSC:官報に公告された日

個人再生で官報に掲載されるタイミングは「再生手続開始の決定、書面決議の決定、再生計画の認可決定」の3回です。

個人再生のブラック期間

KSCの「官報に公告された日」とは、1回目に掲載される「再生手続き開始決定の日」を指しています。

間違い×完済日から○年間、×○○から7~10年間

4-3. 自己破産

自己破産は裁判所が免責を認めた日から5~10年間ブラックリスト入りします。

  • JICC:免責確定日
  • CIC:免責確定日
  • KSC:官報に公告された日

自己破産で官報に掲載されるタイミングは「破産手続き開始、免責許可決定」の2回です。

自己破産のブラック期間

KSCの「官報に公告された日」は、1回目に掲載される「破産手続き開始決定の日」を指しています。

そのため正確には「免責確定から5年もしくは破産手続き開始から10年」となりますが、自己破産は3ヶ月から6ヶ月以上かかるため「免責確定日から5~10年」と覚えた方がわかりやすいです。

間違い×○○から7~10年間

4-3. 過払い金請求

過払い金請求は金融事故ではないので信用情報には何も登録されないし、ブラックリストになることもありません。

社内ブラックで過払い金を請求した貸金業者から借入できなくなっても、他の金融機関を利用すれば即解決です。

ただし、取り戻した過払い金で返済しても借金が残ってしまう場合は「任意整理」になるので注意してください。

5. 信用情報を回復するには?

信用情報を回復するには各信用情報機関の登録期間がすぎて抹消されるのを待つしかありません。

間違った情報が登録されていない限り、信用情報の削除や訂正はできないからです。

残念ですが、ブラック情報を消す方法や早く回復させる方法は存在しません。

「5万円でブラックリストを消します」などを見かけても、100%詐欺業者なので注意してください。

これ以上信用情報に傷をつけないことが一番の近道になります。

5-1. 延滞・滞納は絶対NG

延滞、滞納のブラック情報は、最大で完済日から5年間登録されます。

  • 延滞滞納している借金はすべて支払う
  • 今後一切、返済を滞らせない

この2点を徹底しないと、いつまで経ってもブラック情報が更新されてしまい信用情報の回復はどんどん遅れます。

例外になりますが、「一括完済すれば1年後に信用情報を回復させる」という貸金業者もいるようです。

借金問題は専門家である弁護士に相談しましょう。※「良い弁護士の探し方」もご覧ください。

5-2. 信用情報を開示する方法

自分の信用情報はどうなっているのか把握しておくことも重要です。

闇雲に走り続けるより、ゴール地点がわかって走る方がモチベーションを維持できるからです。

※開示した履歴が信用情報に登録されることはありません。

各500~1,000円で開示できます。

まずは利用したことのある貸金業者や金融機関が会員になっている信用情報機関から開示してみましょう。

6. よくある質問とその答え

借入先や借入額が人それぞれ違うように信用情報も違います。

ここでは具体的な事例を紹介して、信用情報についてさらに参考にしていただければ幸いです。

Q1. 任意整理から7年経つのに審査に落ちました…

過去に延滞・滞納がある場合、「完済日から5年」ブラック情報が残ります。

任意整理をして3年で完済したと仮定すると、完済日から5年プラスされるので任意整理から8年以上経たないと信用情報は回復しません。

Q2. 携帯電話料金の滞納もブラックリストになるって本当?

携帯電話本体を分割払いしている場合、割賦(かっぷ)契約と呼ばれるローンの一種になります。

そのため返済額の大小にかかわらず、延滞滞納は5年間ブラックリストになります。

Q3. 自己破産したのに信用情報に残債がまだ記録されている

借入先が自己破産で免責されたことを認識できていない恐れがあります。

この場合、10年以上経ってもブラックリストから抜け出せない状況です。

借入先に信用情報の訂正削除をしてもらう必要があります。

Q4. CICは任意整理の情報が登録されないなら、ブラックリストに載らないってこと?

確かにCICとKSCでは「任意整理は登録なし」ですが、JICCの情報を共有しているので借入は難しいです。

また、CICでは過去24か月分の返済履歴がアルファベットや記号で記録されていて、これでわかってしまう可能性もあります。

$ 請求額と同じ額の入金あり
P 請求額より少ない入金あり
A 支払い日に入金なし(延滞)
請求も入金もなし
空欄 更新なし

任意整理により減額された入金は、貸金業者の判断次第で「$」か「P」と記録されます。

任意整理後のCIC信用情報

もし「P P P P P」と並んでいれば任意整理の事実を容易に想像できてしまいます。

Q5.「審査なし、ブラックOK」の貸金業者をみつけました!

貸金業登録をしている正規の貸金業者が「ブラックOK」「審査が甘い」などの言葉を使うことは法律で禁止されています。

そのため、貸金業者を名乗る詐欺業者と思われます。貸金業登録は登録貸金業者情報検索入力ページで確認できます。

アコム
関東財務局長(12)第00022号 日本貸金業協会会員 第000002号
モビット
関東財務局長(6)第01239号

()内の数字は3年毎の更新回数を表しています。更新されていない新しい業者にも十分注意してください。

また、官報に掲載される個人情報を悪用し、直接アプローチしてくる詐欺業者もいます。

ブラックリストの人はお金を借りることよりも、信用情報を回復させることが大切です。闇金と知らずに借金する人が増加傾向!違法業者の手口と対処法もご覧ください。

7. ブラックリスト期間は生計の立て直し期間

信用情報は、金融機関がお金が返ってこないリスクを減らすためのものですが、あなたを守ることにも繋がります。

ブラックリストで「キャッシングできない、クレジットカードを作れない」などのデメリットは、「借金がこれ以上増えない」というメリットでもあるからです。

  • 任意整理:和解成立から5年
  • 個人再生:再生手続き開始決定から5~10年
  • 自己破産:免責確定日から5~10年

長いあいだ借金生活を続けている人は、5年後、10年後も同じ借金生活を送っている可能性が高く、今より状況が悪化していることも十分考えられます。

そう考えると一時的にブラックリストに載ったとしても、借金のない生活を取り戻すことの方が幸せではないでしょうか?